お客様目線で動く、メリハリある営業チーム
A.K
西日本営業部
西日本営業部は、営業は7名(営業一課3名、営業二課4名)と、事務2名の計9名体制で業務を行っております。西日本営業部の担当エリアは、関西、北陸、中国、四国、九州と幅広いエリアとなります。
営業部の雰囲気については、事務所にいる際は、昼食をみんなで食べたり、仕事の話を共有したり、雰囲気は良いと感じております。私の所属する営業二課は、ベテラン1名と中堅1名、新入社員1名の営業4名となりますが、仕事をする時間と、休憩中の雑談をする時間とのメリハリがしっかりとできており、雑談の際には、ベテランの方が率先して冗談を言って雰囲気を和ませてくれております。
課長職へ昇格したこともあり、現在の業務内容は、滋賀エリアなどのお客様へのフォローと、大阪営業二課のメンバーが作成した書類の確認や、打合せ内容のヒアリング等を担当しています。
お客様対応においては、常にお客様目線にて行動することを意識しており、装置の故障などが発生した場合は、”とにかく早いレスポンス”を心がけています。
また、課員への書類確認や打合せ内容のヒアリングについては、まだまだ勉強中ではありますが、仕事においてはモチベーションが何より重要だと考えています。ときには厳しい指導が求められる場面もありますが、その場合でも課員のモチベーションを下げることなく、むしろ前向きに取り組めるような”モチベーションを上げる指導”を心がけていきたいと考えております。
私は前職で“個人”のお客様に対して販売を行っていました。転職を通じて、“法人”のお客様に対する販売をやってみたいと思い、現在に至ります。実際に、対“個人”から対“法人”に挑戦し難しいなと苦戦することもありました。今では、法人のお客様と長期的な信頼関係を築き課題を解決することに、達成感と面白みを感じながら日々の業務に取り組んでいます。
お客様の課題や要望を解決する提案が出来た時は達成感を味わいました。以前からレイケンの装置を使っているお客様でしたが、「機械を更新したい」とお話をいただきました。確認したところ、現状の装置の設置スペースが狭く、装置自体をメンテナンスすることが円滑に出来ない状況にありました。そのため、装置の更新にあたって技術側に相談した結果、メンテナンス性が良くて設置スペースを考慮できる装置を技術側より提案をいただきました。その提案をもとに、お客様へ説明・提案をしたところ、お客様にとても喜んでいただきました。その後、すぐに発注をいただき、納品し、懸念だった設置スペースの問題もクリアすることが出来ました。
前職では拘束時間が長く、仕事と休みが混合している時期もありました。しかし、転職を通じて家族との時間が増えたので、休日は外に出かけて家族でアウトドアを楽しんだりとリフレッシュすることが出来ています。また休日に関して、ほとんど経験無いですが、時にお客様先の都合で休日に装置の納入に立ち会わなくてはいけない場合があります。その際は平日で振替休日を必ず申請しなくてはいけないため、その分しっかりとお休みを取ることが出来ます。
更に、営業マンとして嬉しく感じるのは“報奨金制度”があることです。個人目標と部署目標の達成に応じてもらえるので、私の部署では会議等で目標達成に向けて話し合ったり、少しでも目標達成に近づくために上司や先輩から助言をいただいたり、目標達成に向けてみんなで一致団結して取り組んでいます。 レイケンでは仕事は仕事、休みは休みとメリハリを付けられるので、仕事もプライベートもどちらも充実させることが出来ると思います。
今後の目標について、西日本営業部大阪営業二課の営業力のUPを図りたいと思います。
私含め、課のメンバー全員がお客様からレイケンが良いと選んでいただけるために、どのような対応が必要か、そしてどうしたら喜んでいただけるかを一緒に考えてメンバーと成長していきたいと考えます。また、レイケンで働き続けたいとみんなが思えるような環境づくりを進めていきたいと考えます。
前向きに働いていただける方と一緒に働きたいです。ニッチな業界の為、業務内容や、装置の事など難しい事が多々ありますが、工場での研修や、日ごろのOJT教育等できっちりとご相談に乗りますので、ご安心ください。